みなさんこんにちは。FromAtomです。 自分は今『モバイルアプリ分野テックリード』という肩書で仕事をしています。世の中のテックリードの皆様におかれましては「"分野" テックリードって?」「横断型テックリードって?」という感じかと思います。そんなテ…
やりたいこと WordPressのREST APIを使って記事を更新したい 認証方法にはBasic認証ではなく、OAuthを使いたい 公式ドキュメントでも開発やテスト以外でBasic認証は使うなと言っている Note that this plugin requires sending your username and password w…
モチベーション 加湿器、水を入れ忘れると乾燥した部屋でMTGなどを続けることで喉が破滅しがち。忘れずに水を入れていきたい。 できたもの こんな感じで、湿度が30%未満だったらSlackに通知されるようにした。加湿器に水が入っていれば30%は超える家の環境…
これを買った。今までは手動でハンドソープを出していたけども、毎日何度もプッシュするのが面倒だったので購入。 2020年 Umimile ソープディスペンサー ハンドソープ 自動 泡 吐出量3段階調節 充電式 防水 詰め替え 400ml 大容量 壁掛けUmimileユミマイルAm…
環境 Xcode 13.2.1 Swift 5.5.2 やりたいこと The Composable Architecture や Firebase iOS SDK のように、XcodeのPackage Dependencies経由で入れるとこんな感じで複数のライブラリが内包されていて、使いたいものを選択して利用するタイプのライブラリ。 …
UIKitやSwiftUI製のアプリで、簡単にLatoフォントを扱えるようになります。
わけわからんタイトルだけど、そのままなので仕方ない。 環境 Xcode: 13.2.1 Swift: 5.5.2 背景 iOSDC 2021でこの発表をみて、SwiftPM中心のプロジェクト構成にしようとする人は多いだろう。 fortee.jp 自分もその一人で、その中ではまった問題。 SwiftPM中…
良くて使い続けてるものだけ書いていく。 LGの有機ELテレビ だいたい下記の記事に書いたとおり。ソフトウェアが良くできているので、使っていて不快感が少ない。もちろん発色は最高。 fromatom.hatenablog.com 新しいWindows PC ハチャメチャに古いPCを使い…
新宿周辺で時間を潰す必要があり、せっかくなので今年の7月にオープンした駄目な隣人に行ってきた。 キャッシュレスのお店で食券をキャッシュレスで買うことになる。店員に声をかけると現金でも払えるらしい。 机の上には生卵、のり、鰹粉、胡椒、ニラがあっ…
お酒をあまり飲まなくなった。といっても禁酒をしているわけじゃないし、禁酒する気もない。飲み会には行きたいし、餃子を作ったら「これはビールや」とビールを飲む。 前までは毎日ビール2缶とか飲んでいたけれど、なんとなく「お茶で良いな」となってから…
今年もブラックフライデーですね。例年、サイバーマンデーのほうが安くなっていて悲しみを得たりしますが、安くならないかもしれないので買うしか無いという戦いを強いられています。 下記ではブラックフライデーセールで購入したものをまとめていますが、セ…
ようやくPS5を手に入れたので、PS5のスペックを最大限に活かせるテレビを買った。Amazonのブラックフライデーセールで安くなっていたのも決め手の一つ。 LG 48型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED 48CXPJA Alexa 搭載 2020 年モデルLGAmazon 色々と調べ…
MagSafeなバンカーリングを買った。これは、MagSafe部分に磁石でくっつくタイプで、取り外しが可能になっている。 結構ガッチリくっつくので普段使いにはなんの問題もない。自転車やバイクなどに固定するときに、このリング経由で固定するのは流石に無理そう…
課題 Notionを使っていて、アドレスバーに https://www.notion.so/ と打ち込んだり、ブックマークからアクセスすると、最後に開いていたページにリダイレクトされる。 個人的にこの挙動がかなり苦手である。多動気味なので「作業Aについてドキュメントを見に…
こんな感じで、Slackのパブリックチャンネル一覧をesaにまとめるスクリプトを書いた。 コード gist.github.com Gemfileは source 'https://rubygems.org' gem 'slack-ruby-client' gem 'esa' とすれば動くはず。ENVがいっぱいなので指定頑張ってください。 …
"Sendo(鮮度) for esa"は、今見ているesaの記事が古いものかどうかひと目で分かるようになる、Safari拡張機能です。デフォルトでは1年以上更新されてない記事に警告表示が追加されます。 しきい値を変更することで、どの程度の古さで警告を表示するかを自…
iOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスiOSDC Japanに今年も参加しました!今年も去年に引き続きオンライン開催ということで、おうちからの参加です。 登壇 ありがたいことに今年も採択して頂きました。なんと、20分のレギュラートー…
こんな感じ。 経緯 自分はLogicoolのG913 TKLというキーボードを使っている。 Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913 TKL 薄型 GLスイッチ リニア 静音 日本語配列 LIGHTSPEED 無線 Bluetooth 接続対応 LIGHTSYNC RGB …
Bluetoothのヘッドホンは便利だけど、接続先が増えると不便なことがある。 Bluetoothヘッドホンによっては2つの接続先を保存してくれたりするが、どう考えても2つでは足りない。 MIXしてくれるわけでもないから、切り替える時に片方をミュートしないといけな…
今まで2009年に発売されたPCを使い続けてきたけど、いよいよ「なんで壊れないんだ?」という骨董品レベルになったので買い替えた。 しばらくWindowsPCの世界から遠ざかっていたので、ケースの横がガラスになって裏配線という概念ができたり、M.2という形式が…
関東も梅雨入りし、暑い夏と寝苦しい夜が今年もやってくる。 そんな時に助かる寝具は「Nクール」だ。 Nクールはニトリが展開する冷感素材を使ったシリーズ。 触ると冷たく感じる素材なので、敷パットをこれにするとひんやりと気持ちよく入眠を開始できる。 …
エラー内容 Error: The provided scheme is not valid. A scheme must not include any special characters, such as ":" or "/" 起こること Xcode12.4以前ではこのエラーが出つつもASWebAuthenticationSessionの画面が表示されたが、Xcode12.5ではなにも表…
東急電鉄世田谷線の上町駅から桜新町まで、寄り道をしながら散歩をしてOGAWA COFFEE LABORATORYに行ってきました。 YOUR DAILY/COFFEE 上町駅から徒歩5分弱でいけるYOUR DAILY/COFFEE。ドリップコーヒーは浅煎りが3種類、中煎りが1種類選べるようになってい…
みなさん、最近「褒め」られたり「感謝」されたりしましたか? また、最近誰かを「褒め」たり「感謝」を伝えたりしましたか? コロナ禍によってリモートワーク・テレワークを導入する企業が増える前から、褒めたり感謝を伝えることは大切だと言われており、…
お風呂の壁、多くの場合はマグネットがくっつくようになっていて、最近では「磁石でくっつく洗面器!」とかも売り出されている。 「磁石くっつくのかー。」と思って自分の家でも適当な磁石で試してみたら無事にくっついたので、山崎実業のお風呂収納をいくつ…
大学生の頃からずっと使い続けていた洗濯機をようやく買い替えた。この洗濯機は父親から譲り受けたもので、2008か2009年製の無印良品のものだった。かれこれ12年以上使われているのに、なぜか壊れないので買い換えるタイミングを失っていた。 なぜか壊れなか…
環境 Xcode Version 12.1 Apple Swift version 5.3 課題 開発をしていると、こんな感じでメンバ変数がたっぷりあるclassができます。この例ではclassですが、structも同様ですね。 class SampleClass: Codable { public let id: Int public let title: Strin…
背景 iOSDC 2020でMint及びiOSアプリ開発時のライブラリ管理について執筆し、同様の内容をZennでも本として販売した。 zenn.dev しかし、Xcode12の正式版がリリース後に、執筆時からライブラリ管理を取り巻く状況が大きく変わってきたため、ここに筆を執った…
環境 Xcode 12.2 起こること ビルドしてシミュレータが起動するたびに、デバッグコンソール画面が閉じてしまう。 デバッグコンソールはここのこと ログを見たいのに、ここが閉じてしまうと見れなくてとても不便だった。 対策 XcodeのPreferencesのBehaviors…
新しく始めたこと 今年、30歳になりまして、区切りが良いので色々と新しいことを始めることにしました。正直、始めすぎました。 テックリード 昨年末ぐらいからテックリードというのをやっていて、新しい肩書が増え、仕事が増えました。まぁ本業のことはどう…