iOS7へのアップデートを余儀なくされた人たちが、鬼のような形相でTwitterやブログに連綿と文句を書き連ねるブームも一段落して、違った視点からデザインの評価をするエントリをちらちら見かけるようになってきました。こうやって、ビッグウェーブは静かな潮騒へと変化していくんですね。
そんな流れとは全く関係なく、個人的iOS7の感想とかを書いておきます。そうです。個人的感想です。
良い点
コントロールパネル
ふつうに便利。めっちゃ便利。わざわざホームボタンをカチカチしなくて良いのが、大変助かります。今まで別のアプリが必要だった、懐中電灯機能がついてるのも良い。Wi-Fiとか切れるのも良い。普通に助かる良い機能。
Safariの戻る・進むとタブを閉じる
画面の左右端からスワイプすると、戻ったり進んだりするの便利。普通に便利。あと、タブを閉じるときに×を丁寧にタップしなくても、スワイプで閉じれるの便利。大変よい。
時計アプリ
時計アプリのアイコンがちゃんと動く!秒針も動く!すごい!これ、以前はデザイン方針の制約とかあったのかな。でもこっちの方が普通に便利。
ボイスレコーダ
ボイスレコーダで録音した音声に、名前がつけられるよ!やったね!いままではカテゴリで分ける事しかできなかったので、地味に便利。
バックグラウンドアプリの終了
前までは、
ホームボタンカチカチ→アプリアイコン長押し→×ボタン連打
という長く辛いものだったけど、Android的世界観がやってきたおかげで、さくさくスワイプで消せて良い。あと、アプリのサムネイルみれるから「さっきのページは、Safariでみてたっけ?それともTwitterアプリ上のWebブラウザでみてたっけ?」という時に便利。
Spotlightが上になった
一番左にあっても、全然使わなかったし邪魔だったので助かります。
コンパスに水準器
なんか楽しい。謎の感動を得た。
アプリの自動更新
普通に便利です。ごくまれに、使おうとした瞬間にアップデートかかってつらいけど、遭遇率低いから問題ないや。
悪い点
視差効果
うにょうにょ動いて「うっ...」ってなる。特に、ダイアログボックスが動くときに、すごく気持ち悪い。
バックグラウンドアプリの終了
便利だけど、スワイプで消すとかわかんねーよ!
アイコン
未だに慣れない。厳しい。個人的な趣味だけど、この角丸は大きすぎる。なんだか、やぼったい。ただ、昨今のPath的な丸アイコンブームに乗っからなくて良かったなーって思ってる。
電波強度の○表示
とか思ってたら丸だった。なにかが違う感がしてしまって辛い。数字表記にしてあるから問題ないけど、デフォルトがあれは辛い。
アラームの音量
バグなのか分からないけど、アラームを設定して音量を最大にしても、鳴る音が小さい。これ、ホームとアプリで利用する音量設定が違うからだとおもうんだけど、アラームを設定してる時にいじれる音量設定が、アラームに関係している音量設定になってない。たいへん辛い。寝坊する。
全体的な感想
見た目的な部分は、目を閉じるとWPとかAndroidが、微笑みかけてくる感じがするので、やっぱりiOS6までの感じが好き。機能面はめっちゃ便利になってて、すごく良い。もう、すこぶる便利だからどうでもいいやってなる。
たぶん、UIのデザインってどこかで「全部ぶっ壊してパラダイムシフト起こす」みたいな時期が必要なんだろう。これが成功なのか失敗なのかはまだ分からないけど、そういう時期なんだろなって思う。