今年もオフライン・オンラインのハイブリッド開催! 今年のiOSDCも去年に引き続きオフライン・オンライン両方のハイブリッド開催でした。今年はブース出展の担当をしており、会場に行ける時間も少なかったので配信で見られるのはとても助かりました。 レギュ…
今年もiOSDC Japanの季節がやってきましたね!ありがたいことに今年はレギュラートーク(20分)を採択してもらえました。 これで6年連続登壇となり、うれしみに舞い踊っております。 fortee.jp プロポーザル内容は、 NSAttributedStringとSwiftUIのMarkdown…
元町・中華街には、それはそれは豪華なお粥を楽しめる南粤美食というお店がある。TVドラマ版の孤独のグルメにも登場したお店なので、そちらで知っている人も多いだろう。 tabelog.com さて、主題のお粥コースだが、このお粥コースは非常に難易度が高い。まず…
こういったセットアップをした。 一番上にはこのライトがついている。 Elgato Key Light Mini 配信用照明 配信/ビデオ会議/在宅勤務向け Mac/PC/iOS/Android対応 色温度明るさ調整可能ElgatoAmazon バッテリー内臓なので、充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしな…
社内で話した内容を公開できる状態にしました。 そのため、文意がブレていたり、補足が足りないかもしれません。 プロポーザルが不採択になると、どうしても悲しい気持ちになります。 試験で不合格になったような、なにか大きな失敗をしてしまったような。プ…
課題 WKWebViewでなんらかのWebページを表示している時に、ページ全体の高さや幅などを取得したい場合がある。簡単に検索して実装をすると、 func webView(_ webView: WKWebView, didFinish navigation: WKNavigation!) { // ここで高さを取得する } このよ…
開発環境 Xcode 14.3 Swift 5.8 背景 WKWebViewを使っていると、JavaScriptとSwiftでやり取りをしたいことがあります。そんな時に調べていると、こういうサンプルコードを良く見ます。 final class SomeViewController: UIViewController { @IBOutlet weak v…
キーボードを2枚使うとタイピング時の姿勢が良くなり、肩がこりにくくなる。つまり健康に良い。これは分割型のキーボードや自作キーボードが流行っていることからも分かる。 ならばHHKBを2枚使えば良いじゃないか。HHKBは最も使いやすいキーボードであり、最…
SwiftUIでのキーボードショートカット SwiftUIではButtonやToggleに対して .keyboardShortcut(_:modifiers:) でキーボードショートカットを実装することができる。 Toggle("Toggle", isOn: $flag) .keyboardShortcut("1", modifiers: [.control]) Button("Bu…
表示・非表示 Option + Command + Return 押す度に出たり消えたりする。 リロードしたい時 Option + Command + P
良くて使い続けてるものだけ書いていく。 デスク周り fromatom.hatenablog.com デスク周りをどかっとリニューアルした。コード周りもいい感じにまとまったし、デスクの色もダークブラウンになって満足している。 エスプレッソメーカー ついに買ってしまった…
かなり前から着る毛布が流行っており、冬場の寒さ対策グッズとして人気です。しかし、日本には古来から着る布団があります。 そう、半纏(綿入れ半纏)ですね。前から欲しかったのですが、Amazonのブラックフライデーで安くなっていたので購入しました。もう…
課題 UITextViewでエディタを作っていると、 "" が勝手に “”に変換される '' が勝手に ‘’ に変換される -- が勝手に — に変換される という状況に出会って困ることがあります。 これはなに? これはスマート引用符とスマートダッシュという機能です。Macでコ…
やりたいこと Markdownエディタを実装していくと、カーソルのいる場所がリストなのか太字なのか見出しなのかを知りたくなります。単純に記法によって見た目を変えたいのであれば、NSAttributedString.init(markdown:options:baseURL:) を使えばよいです。 一…
最近、「エンジニアリングスキルを高めるにはどうしたらよいか」といったニュアンスの話をすることが何回かありました。エンジニアリングスキルにはコーディング能力だけではなく、チームワークだったりプロダクト志向だったりステークホルダーの調整だった…
帰ってきたオフライン開催! 今年のiOSDCはオフライン・オンライン両方のハイブリッド開催で、家で配信を見るのもよし、現地でトークを聞いたりブース出展を眺めるも良しの贅沢なカンファレンスになっていました。 3年ぶりに物理ブースが並んでいる様子をみ…
やりたいこと WKWebViewの func webView(_ webView: WKWebView, decidePolicyFor navigationAction: WKNavigationAction, decisionHandler: @escaping (WKNavigationActionPolicy) -> Void) でタップされたリンクが画像ならAという処理、動画ならBという処理…
環境 Xcode: Version 13.3 (13E113) Simulator: iPhone 13 mini (iOS 15.4) 起こること PHPickerViewControllerを利用して画像を取得する時、インターネットに転がってるコードを参考に実装していくとこんな感じになる。 func showPicker() { var configurat…
力を入れて書いたブログに反応がなかった時、これは賢いと思った設計変更が受け入れられなかった時、絶対にバズると思った企画が通らなかった時、これは通ると思ったプロポーザルが不採択になった時、便利なライブラリを作ったけどスターがつかない時、絶対…
やりたいこと ファイル名からMIMEタイプを生成したい時がある。例えば、 "image.png" -> image/png "movie.mov" -> video/quicktime という感じ。 実装方法 Uniform Type Identifiers を利用する。そのため、iOS 14以降じゃないと使えない。 上述したPNG画像…
2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介し…
今年もiOSDC Japanの季節がやってきましたね!ありがたいことにLTが採択されたので、登壇します!5年連続登壇することができるので、うれしみに舞い踊っております。 fortee.jp プロポーザルは サポートOSバージョン、どんどんあげていきたいですよね? しか…
ゴールデンウィークのほとんどが飼い猫の看病と通院で消失してしまったので、ちょっとしたお出かけをした。「ラーメンと、温泉やな。」ということになり、弟と2人で電車で行ける範囲で出かけた。 味噌っ子 ふっく 朝の10時30分に荻窪駅に集合して、味噌っ子…
去年の2月にApexデビューをしてからコツコツ続けて、ようやく今年の3月にソロダイヤを達成しました。めでたい。 この記事では、ソロダイヤを達成するまでに買ってよかったと感じているデバイスを紹介します。 新しいPC いやPCは持ってて当然でしょって感じで…
できたもの コード import UIKit final class RoundedSegmentedControl: UISegmentedControl { private let segmentInset: CGFloat = 5 override func layoutSubviews() { super.layoutSubviews() layer.cornerRadius = bounds.height / 2.0 let foregroundI…
株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記
起きること 恒例行事のAPNs用証明書更新作業。いつもの手順で作って、ローカルで.cerファイルとKeychainに追加すると、下記の画像のように「証明書は信頼されていません」と出てくる。 このままでも特に問題なく.p12ファイルは作れるけども、なんだか不安が…
みなさんこんにちは。FromAtomです。 自分は今『モバイルアプリ分野テックリード』という肩書で仕事をしています。世の中のテックリードの皆様におかれましては「"分野" テックリードって?」「横断型テックリードって?」という感じかと思います。そんなテ…
やりたいこと WordPressのREST APIを使って記事を更新したい 認証方法にはBasic認証ではなく、OAuthを使いたい 公式ドキュメントでも開発やテスト以外でBasic認証は使うなと言っている Note that this plugin requires sending your username and password w…
モチベーション 加湿器、水を入れ忘れると乾燥した部屋でMTGなどを続けることで喉が破滅しがち。忘れずに水を入れていきたい。 できたもの こんな感じで、湿度が30%未満だったらSlackに通知されるようにした。加湿器に水が入っていれば30%は超える家の環境…